当サイトを運営しております、愛知県北名古屋市の織田行政書士事務所と申します。この度は、愛知古物商許可.comにお越しいただき誠にありがとうございます。
このサイトでは、古物営業を行うために抑えておくべき古物営業に関する法的な知識をはじめ、古物商許可申請についてのノウハウなど、古物商に興味をお持ちの皆様にとって有益な情報を惜しみなくお届けしています。
- 「古物商をやってみようかな?」
- 「ひょっとして今の事業には古物商許可が必要なのかもしれないっ!?」
という方は、ぜひ当サイトのコンテンツをお読みいただき、
- 「古物商とはどういうものなのか?」
- 「どんな時に許可が必要なのか?」
- 「どのような義務を果たさなければならないのか?」
といった、古物商に関する基本事項についてのご理解を深めていただければと思います。
古物商許可申請代行サービスをご利用いただけます。
当事務所では、古物商許可に関する情報発信と同時に、古物商許可の申請代行も承っております。
古物商許可の取得をお考えの方には、「許可さえ取れば大丈夫」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
しかし、それは間違いです。
確かに、許可を受けることによって古物営業をすることができますし、古物市場に参加できるようになるといったメリットもありますが、一方で、公安委員会の管理下に置かれるということを忘れてはなりません。
取引の際には、盗品を流通させることのないように、相手方の確認や帳簿等の作成義務を負うことになります。
また、品物によっては警察から取引きの差し止めを受けたり、立ち入り調査が入ることもあります。
許可を受けるということは、古物営業ができるようになる反面、社会的な責任は重くなるということを意味します。
当サイトをじっくり読んでいただき、古物商とはどんなものなのかを知っていただいたうえで、許可を取得していただくことをお勧めいたします。
古物商許可申請で当事務所が選ばれる3つの理由
1.面談不要!メールでカンタンに許可取得できます。
メール(FAX、郵送でもOK)でのやりとりだけで簡単に許可申請が可能です。
ご依頼後、書類作成に必要な情報を教えていただくためのヒアリングシートを送信いたします。
返信していただいたヒアリングシートをもとに書類を作成し、押印が必要な書類は郵送にてやりとりします。(送料はこちらで負担します)
面談のためにご足労いただくことも、時間を作っていただく必要もありません。
2.古物商標識(プレート)を取得代行いたします。
古物商を営むには、許可を取得するだけでは不十分です。
法令の定めるところに従って作成された標識(プレート)を各営業所に掲示しなければなりません。したがって、許可を受けたとしても、標識を入手するまでの間は営業できないことになります。
当事務所では、追加費用(3,000円+税)をいただくことで、許可後において迅速に標識を手配いたします。
面倒な手続きを省き、開業準備に集中していただけます。
サービス | 追加費用(税抜) |
---|---|
標章(プレート)取得代行 | 3,000円 /枚 |
※警察署によっては、許可証の受領代理が認められないことがあります。この場合、当方で許可番号を把握することができませんので、当サービスはご利用になれません。
3.シンプルな料金設定により、安心してご依頼いただけます。
当事務所の料金設定は、お客様を混乱させないため、できるだけシンプルに設定しております。
料金のご説明
サービス | 料金(税抜) |
---|---|
古物商許可申請(法人・個人) | 42,000円~ |
各種変更届(法人・個人) | 33,000円~ |
役員追加(法人) | 5,000円 /1人 |
管理者追加(申請人と管理者が異なる場合) | 5,000円 /1人 |
標識(プレート)取得代行 | 3,000円 |
※実費(申請人1人分の各種証明書収集費、郵送費)は上記料金に含まれています。
※法定費用は上記料金に含まれていません。
含まれる手続き
当サービスには、以下のお手続きがすべて含まれています。
- 警察署との打ち合わせ
- 申請書の作成
- 各種証明書の収集
- 申請・(受領)
※警察署によっては、受領代理ができないことがあります。この場合、ご本人様に受領していただく必要があります。
※書類作成のみの業務は取扱っておりません。
法定費用
許可申請や許可証の再交付などには、以下の通り法定費用(県証紙代)が別途必要となります。
法定費用 | 金額 |
---|---|
許可申請 | 19,000円 |
古物競りあっせん業の認定 | 17,000円 |
許可証の再交付 | 1,300円 |
許可証の書換え | 1,500円 |
交通費について
基本的に交通費はいただいておりませんが、管轄警察署が遠方の場合で有料道路を使用した場合などに限り、交通費を請求させていただく場合がございます。
前もってお見積りさせていただきます。
ご依頼の流れ
お問い合わせフォーム
事務所概要
事務所名 | 織田行政書士事務所 |
事務所所在地 | 愛知県北名古屋市九之坪天下地158番地 CORPO ARION 305号室 |
TEL | ※ご相談・お問い合わせはメールをご利用下さい。 |
FAX | 0568-68-9812 |
営業時間 | 月~金(9:00~19:00)、メールは24時間365日受付 |
所属 | 愛知県行政書士会 |
取扱い業務 | 農地転用許可申請、車庫証明代行、古物商許可申請、各種許認可 |