
行商についてよくある質問をまとめてみました。
Q1.車の下取りをする場合、従業員に行商従業者証は必要ですか?
営業所以外の場所で下取りを行う場合には必要です。
営業所内のみで下取りを行い、販売を行う者には行商従業者証は必要ありません。
一方、相手方の住所地など営業所以外の場所で下取りをする場合には、行商従業者証が必要になりますのでお間違いのないようご注意ください。
古物商許可を取得すると許可証が交付されることになります。この許可証は、古物商許可を取得した者であることを証明するものであり、古物の取引の安全を相手に示すものですから非常に重要な役割を果たしています。 とはいえ、営業所で古 …
Q2.中古車オークションに出品する場合、行商従業者証は必要ですか?
必要です。
中古車オークションに出品する場合は営業所以外の場所における営業となり、行商に該当しますので行商従業者証が必要となります。
Q3.古物商本人が行商をする場合、行商従業者証は必要ですか?
必要ありません。許可証を携帯してください。
古物商が自ら行商をする場合には、許可証を携帯していればよく、行商従業者証は必要ありません。
許可証は1つしかありませんので、その代わりに許可証を持たない他の従業員に行商従業者証を携帯させるということです。
なお、許可証のコピーを携帯することは認められていませんのでご注意ください。
Q4.仮設店舗を出店するのは行商に該当しますか?
はい。該当します。
道路やその他一般公衆が通行する場所に設けられた仮設の店舗を「仮設店舗」といいます。露店をイメージしていただけば理解しやすいと思います。
仮設店舗を出店することも行商に該当しますので、古物商なら許可証、従業員なら行商従業者証を携帯する必要があります。
メールで完結!個人申請が好評です!
愛知県の古物商許可申請なら
愛知古物商許可.comにお任せください!
愛知県の古物商許可申請代行サービスをご利用いただけます。
面談不要!メールのやりとりだけで簡単に古物商許可が取得できます。(FAX・郵送でもOK)
メールで完結するから忙しい方におすすめ。特に平日は仕事をされている個人様から好評です!もちろん法人申請も対応可能!
<古物商許可申請>
ご依頼・ご相談はお問い合わせフォームからどうぞ!